ヨガ教師養成、(2)
二日目の16日はたっぷり3時間の枠です。最初の座学1時間は(まことに僭越ながら^^;)アシュタンガ=八支則について。99%practice1%theoryが基本のアシュタンガヨガとはいえ、《初めて出会うtheory(理論)》として、日々の生き方や心構えとasana(ポーズ)の練習をどう結び付けていくかという八支則をヨガの練習の始めの時期に知っているかどうかは、その先に進むときに重要なポイントになると思います。よく言われることですが《ヨガはただの体操ではない》といのは、八支則を知って初めて「あ~納得!」となるものです。後半はこのブログでも取り上げたnatalia流*開け、股関節WSをエッセンスにいただいて、楽しんで動いていただきました。うまく伝わったかなぁ??
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント